2015年9月6日開催済
練馬区環境行動連絡会 講演会
なぜかまぼこ屋がエネルギーのことを考えたのか
― 地域の小さな取組から、自立分散型エネルギー社会の実現へ ―
練馬グリーンエネルギーが参加する「練馬区民環境行動連絡会」が、以下の講演会を開催します。
《練馬区環境課共催》。
エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議代表の鈴木悌介さんは、小田原市にある、創業150年の老舗かまぼこ屋の副社長です。
東日本大震災をきっかけに、エネルギー問題が他人事ではないと実感され、全国の中小企業経営者に呼びかけて「エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議」を立ち上げました。
鈴木さんは「エネルギーのことを考えるのは夢のある話」、「ひとつひとつは『小さな取り組み』でも、それを全国で同時多発的に広げれば、大きな力になる」と語ります。
当日は、地域で取り組める省エネ、創エネなどについて、お話しを伺います。
お申込みは、練馬区役所のHPから可能です。↓
https://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/event/bunka/20150721.html
皆様のお越しをお待ちしております!
*************************
鈴木悌介氏講演会
「なぜ、かまぼこ屋がエネルギーのことを考えたのか?」
-地域の小さな取組から自立分散型社会の実現へ-
1) 日時: 9/6(日)14時~16時
2) 場所: 練馬区役所地下多目的会議室
3) 参加費: 無料
4) 定員: 150名(事前申込をお願いいたします。当日参加も可)
練馬区以外からのご参加も大歓迎です。
5) お申込み: 練馬区役所のHPからお申込み可能です。↓
https://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/event/bunka/20150721.html
6) 主催: 練馬区環境課・練馬区民環境行動連絡会