夏休み親子ソーラーカー工作教室2016
2016年7月24日に、早稲田大学高等学院の教室をお借りして、昨年に引き続き、親子ソーラーカー工作教室を行いました。
練馬グリーンエネルギー、早稲田大学高等学院環境プロジェクトおよび理科部物理班の紹介の後は、「自然エネルギーのおはなし&クイズ」。
ソーラーカーの世界大会、太陽光だけで世界一周を行う飛行機ソーラーインパルス、国際宇宙ステーションの太陽光利用、自然エネルギーで電力の100%をまかなった国の実例等を通じて、自然エネルギーのすごさ、面白さ、そして可能性を実感しました。
そしていよいよ工作開始。
つくった後は、外に出て走らせてみました。
最後はみんなで記念撮影。
一週間前の天気予報の雨マークを見事にはね返して天気にも恵まれ、とっても楽しい一日となりました。
ソーラーシップも作りたい、コースを作ってソーラーカーレースをしたい、ソーラーカーの世界大会で優勝経験をもつ東海大の現場を訪ねてみたい、などなど、今後の夢も語られていました。
【スタッフ】
ソーラーカー設計:植田智道、自然エネルギーのおはなし:原尚美、野平葉子
事務局:矢崎正子、撮影:増田さかえ
工作指導:岡崎章臣、土屋大輔、今村友耀、小野谷拓真、大野拓実、伊藤陸哉
早稲田大学高等学院環境プロジェクト、理科部物理班
*********
【参加者募集時のご案内文】
小さなソーラーパネルとミニモーターで、自分だけのソーラーカーを作ってみませんか?
人間が乗って走るソーラーカーも、これとほぼ同じしくみだなんてビックリ!
つくった後は、みんなで走らせてみます。
この夏休みは、太陽のパワーを楽しく体験してください!
日時 :2016年7月24日(日) 10時~12時(9時40分開場)
場所 :早稲田大学高等学院 72-2号館 多目的室 (上石神井駅徒歩7分)
東京都練馬区上石神井3-31-1
対象 :小学校2~6年生の児童とその保護者(成人)30組(先着順に受付)
内容 :ミニ太陽光パネルとモーターで動くミニカーの工作&自然エネルギーのお話
主催 :一般社団法人 練馬グリーンエネルギー
共催 :早稲田大学高等学院 環境プロジェクト
参加費 :1組につき材料費など実費2000円 (材料費1500円、保険料、資料代等)
参加費は、事前のお振込をお願いしております。お振込口座は、お申込みいただいた方にご案内いたします。
持ち物 :ハサミ、カッター、カッティングマット(カッター使用時)、定規、ボールペン、ドライバー、セロテープ※